面接対策!ならば面接で合格を勝ち取るまで!大切なこと・よく聞かれる14のこと

面接試験を対策するとは

志望校の大学も、入学後に勉学を継続できる学生を入学させたいわけですから、それを確かめる目的で面接は実施されることがあります。面接は、2対1か、3対1か、面接官が複数名いる場合がほとんどです。筆記試験や書類選考の合否の境目にいる受験生は「圧迫面接(和気あいあいの逆。面接官という立場を利用して受験生にプレッシャーをかけながら実施される。医学部に多い)」になることもあります。また面接とは口頭試問(口頭で専門科目の出題がなされ口頭で答える)とは異なります。

面接を対策とは

  • 噛んだり、どもったりせずにお話できる
  • よく聞かれること(後述)に関してはスラスラと(準備してきたのがわかるように)お話できる
  • 最終的に面接官のほうで自分がどういう人物(入学後受験校の学生の輪の中で勉学に励むことのできる人柄)か、わかるよう、一つひとつわかりやすくお話できる

つまり面接対策とは「(合格したい一心で)面接対策をきちんとやってきました」を伝えるためにやると言っても過言ではありません。この考え方をスリップさせてはいけません入学試験なわけですから。

噛んだり、どもったりせずにお話できる

日ごろ他人とお話していない人は確実にバレます。自宅生であれば家族とお話するところからはじめましょう。予備校生であれば予備校にいる学生に積極的に話しかけてみましょう。あるいは学生食堂のおばちゃんなど職掌から無視のできない人びとに話かけたりしましょう。人間話せばわかることを知ったうえで面接を受けてください。逆に電話でも接客でバイトをしている人など絶対に大丈夫な部類です。チャットやオンラインゲームはダメです、余計ダメになります。

面接でよく聞かれること

  • なぜ編入学をしたいのか(志望理由書などに既に書いてあればその内容について質問)
  • なぜ〇〇大学〇〇学部なのか(志望理由書などに既に書いてあればその内容について質問)
  • 入学後はどのように勉強をするのか(志望理由書などに既に書いてあればその内容について質問)
  • 卒業後はどのような計画があるのか(志望理由書などに既に書いてあればその内容について質問)
  • 受験勉強はどのようにしてきたか
  • 英語の勉強はどのようにしてきたか(外部試験であれば出願後も継続はしているか)
  • 最近読んだ本はなにか
  • 気になるニュースはあるか
  • (筆記試験があれば)筆記試験はどれくらいできたと思うか
  • 併願校など受験スケジュールについて
  • 合格後はどのように通学するのか
  • (受験校のある都道府県)〇〇県にどのような認識があるか
  • (単位認定などあり通常2年間の過程であるものの)2年間で卒業できるか
  • 予備校には通っていたか

これらについてスラスラお話できないと受験生としてのやる気と根気に大変な疑義が持たれてしまいますので正しく準備しましょう。上記リストのうち唯一正直に答えてはいけない質問が「予備校には通っていたか」ですね。この質問には「インターネットで調べたら出てきたので名前は知っているが通ってはいない。あまり必要性を感じなかった。」と答えましょう!

人柄を伝える

日ごろ自分がどう思われているか案外わからないものですが信頼できる人から、たとえば「誠実そう、優しそう」と言われたらそういう人間だと思って「らしいこと」をなるべく言ってください。このような言い方をすると人格偽造みたいに聞こえるかもしれませんが、そもそもあなたはそういう人間(ここでは誠実で優しい人間)だから大丈夫です。意図して「らしくない」ことを言わないでください。わかりやすく例示すると、あなたが受け手だったとして、真面目で勤勉な印象の人が「勉強は受験のためにやるものだろうが」と利己的なことを言い出したらとても残念になると思います。こういう「よくわからない人さん」という結論は非常にまずいです。受験校や筆記試験の出来栄えによってはこの「人柄を伝える」以外に面接の目的のない場合があります、気を付けましょう。

タイミングよく不勉強でしたとお詫びをする

合否を問わず受験生より「私は面接で面接官から専門性の高い内容を次々問い詰められてしまいました。」という情報提供があります。これは編入学試験の面接で起こりうるシチュエーションとしては比較的オーソドックスなものです。現実に合否を分けるかどうかはわかりませんが、森の茂みに突入したなと思ったときのために「不勉強でした。」の一言を知っておきましょう。

ダニエル・パウ太

ゲーム理論の何が面白いと思ったの?
囚人のジレンマでナッシュ均衡が双方不利益の(自白、自白)だと教わりました。数学の答えなのはわかるんですが、現実のプレイヤーは黙秘してくれると信じて黙秘するものなんじゃないのかなと思いました。

日根野谷りかこ

ダニエル・パウ太

その何が面白いの?
つまり数学で解けていないと思いました。

日根野谷りかこ

ダニエル・パウ太

え?なんでそう言い切れるの?
数学とは違う行動を現実の人間が選んでいることを、数学で説明できていないのだなと思いました。

日根野谷りかこ

ダニエル・パウ太

・・・ぅ~ん?

塩村まよ

「数学」と言っているけれどね、君が言っているのは単一のモデルだからね。ゲーム理論の囚人ジレンマゲームにしたって現実に起こりうる非協力ゲーム的状況をモデルにしたものだからね。興味関心として、モデル化されたゲーム的状況のゲームを、実際に遊んで貰ったらナッシュ均衡とは違う結果になったというのも一つの発見だね。もちろん分析に値するんだけどね。問題意識として現実に起こりうる非協力ゲーム的状況で実際には協力行動が見受けられることを説明していくのであれば、モデルそのものを拡張していくこともあるね。そのあたりどちらなのか気になるね。

小寺林

君がやりたい研究は、他でもないゲーム理論で散々議論されてきたことだよ?
チープトークゲームとか少しだけ気になって読んでみたんですよ。

日根野谷りかこ

エングレイブ

チープトークに興味があるからそういうことを言っているのね。

かラスマタケオ

1回限りの囚人ジレンマゲームでナッシュ均衡が実現しなかったとき、その理由は、学部生には難しい問題だと思うけれど、繰り返し囚人ジレンマゲームに拡張したときに必ずしも非協力な結果にならないことは、学部でも習うからね。割引演算子を用いて無限回繰り返しと有限回繰り返しの違いが説明できるようになればいいね。チープトークに興味があるなら、そこからだね。チープトークをゼミでやってくれる先生がいればいいんだけどね。
不勉強でした。

日根野谷りかこ

ダニエル・パウ太

・・・ぅん!まあ時間も限られているのでね!うん!

ダニエル・パウ太

・・・講義でやるよぉ~

このように上手くやります。基本的に学力考査は筆記試験で片付いているので、面接で勉強の傷跡をPRする必要はないです。逆に露呈する場合がほとんどだと思います。また面接官が詳しくない領域で議論が長引くのはあまり印象の良いこととは限りません。面接官のうち一番偉い人物が専門外だとラッキーかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA