質問者
こんにちは。
編入学試験って、ある大学のA学科とB学科の試験を1日で受けることは可能ですか。
編入学試験って、ある大学のA学科とB学科の試験を1日で受けることは可能ですか。
分野が複数ですと勉強量が多くて辛いですね。
一つに絞ったほうがよいと思います。
一つに絞ったほうがよいと思います。
かラスマタケオ
質問者
回答ありがとうございます。
やはり非効率ですよね。
学部を一つに絞って勉強に励もうかと思います。
やはり非効率ですよね。
学部を一つに絞って勉強に励もうかと思います。
編入学試験。専門科目の分野の違うファカルティを併願すると「非効率」や「勉強量が多くて辛い」といった問題がでてきますね。A学部・B学部を併願したとすれば、専門科目の勉強量は単純に2倍になります。さらに「在籍する大学の勉強と両立させながら」という限られた時間を考えれば、他の受験生と比べて専門科目の準備に大きな差が出ます。取り戻そうと思えば、そのぶん時間的にも精神的にも辛い面が起こってきます。そうなれば、最悪の場合、A学部、B学部のどちらにも受からない“共倒れ”が起こり得ますね。
編入ここあ
じつは・・・!
私もこの失敗をしてしまいました一人です・・・!
私もこの失敗をしてしまいました一人です・・・!
編入ここあ
私は文学部を第一志望にしていましたが、受験年度の5月、それとは全くかけ離れた分野、環境社会学部を受けることにしました。志望理由書、面接、筆記試験に備えるにはその分野の知識・志望する教授の研究分野をある程度把握しておく必要がありますよね。
そこで、私は早急に志望する教授の本を取り寄せ一冊読み終えました。社会学の知識も文献を探し出し、調べるのに時間を費やしました。その頃同時に進めていた、他大学の志望理由書にかけられる時間も少なくなり…。結局、この2校とも不合格の結果に終わりました。
そこで、私は早急に志望する教授の本を取り寄せ一冊読み終えました。社会学の知識も文献を探し出し、調べるのに時間を費やしました。その頃同時に進めていた、他大学の志望理由書にかけられる時間も少なくなり…。結局、この2校とも不合格の結果に終わりました。
編入ここあ
この失敗をバネに作戦を立てたのが6月ごろです!しっかりターゲット校(第一志望)に絞り、そちらに集中や時間を多く割くようにしました。
質問者
6月は開始時期には遅いですか?
全然遅くないです!
かラスマタケオ
編入ここあ
これが今の結果につながっていると言っても過言ではありません。私の経験から言えることは、複数の学部(2学部以上)併願することは正直きつかったです。不規則な生活もしばらく続きました。全く異なる学部を併願することはあまりお勧めしません。