経営管理論の自主ゼミ(勉強会)の開催

有斐閣アロマシリーズ『経営管理』を読む勉強会

経営管理論まで独学しきれない、勉強のペースメーカーが欲しいと言う人向けの勉強会です。後述の通りLINEのオープンチャットなので、「〇〇ページの・・・について詳しく教えて欲しい」と一言聴きに来るだけでも大歓迎です。確かに、受験生はどんな疑問を持つのか、とか、どんなところで難しいと思ってしまうのか、とかはそれ自体が大切な知的財産です。特にそれを集積した知性を私(担当者:藤倉崇晃)が拝受致しますことはご了承ください。その時点で、ちょっと聞きなれない単語かも知れませんが「ギブアンドテイク」です。ただお約束事として、皆さんから出た質問とその回答について、確かにオープンチャットの記録には残りますが、一覧性のある便利なブログ記事にして配信(要は参加しなかったひとに要点だけババーンと見せてしまう)ということはしません。ログの公開記事化は2024年3月31日までやらないということはお約束致します。ただ同じ質問をした人には同じ回答をしますのでご了承ください。

想定されるレベル

経営管理論が出題される神戸大学経営学部の受験に合わせた選書なので、独学だとレベル的にオーバーワークになる受験生は出てくると思います。法政大学二年次編入(今年やるか未定)の受験生にはやや重たいチョイスなので本当に読みたい部分だけ集中して読むような形になると思います。ただ経営組織論にもまたがった内容が書かれている書籍なので、神戸大学の受験生は是非通読して欲しいです。名古屋大学受験生は経営組織論が当日出題されなくても私を恨まないのであれば是非ご参加ください。日東駒専レベルの受験生だと論述の日本語を正しく書けるようになる訓練がまず現実的なものになりますが、ご参加いただければ歓迎します。

開催期間

2023年8月31日終了

夜21:00の閉会式(激励会)の後はご参加できません。

24時間参加可能

ただし夜間の質問は翌日以降の対応になります。昼間の質問は当日以降ということになります。なるべく迅速に対応します。一つの質問につき2リプライ以内で返事しますが長文になるとは思います。

参加方法

LINEオープンチャット

スマートフォンでみている方はこちらのリンクからLINEオープンチャットを開いてご参加ください。気軽に参加できるツールとして選びました。

パソコンでみている方は、下記のQRコードをスキャンしてお入りください。

連絡先

担当者

藤倉 崇晃

メールアドレス

takaaki.fujikura@gmail.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA