2023.5.5
今日は桐原英熟語1000の続きを進めます。13日目まで目標だった、STEP1基本の400というチャプターを全部覚えることは、できたということにして、STEP2合否を決める350を進めていきます。今日は、STEP2の500番台の100問を書いて覚えました。
結果
ロングバレルおしりファルコン
意外とやれるものですね、午前と午後に一時間ずつやったら覚えられました。
流石に半月も毎日やればやる量は増えるね。
おしりファルコンⅢ世
ロングバレルおしりファルコン
いまの勉強法が自分にハマってきた感じがします!
それはいいことだ^^
おしりファルコンⅢ世
ロングバレルおしりファルコン
英語のノートも二冊目に突入しました(昨日買いました)。
一冊終わったら安心だ^^
おしりファルコンⅢ世
覚えたこと
At last we got hold of our friend after trying to telephone many times.
(何度も電話をかけてみた後、私たちはやっと友人と連絡がとれた。)
get hold of A 「Aと連絡をとる」
前置詞afterが目的語tryingをとって過去時制の文を完成させていますが、接続詞afterだった場合は時勢の一致で
At last we got hold of our friend after we tried to telephone many times.
となります。また時を表す接続詞の後に続く文(副詞節)は、原則完全文が続きますが、主節と主語が同じであれば「主語+be動詞」に限り省略が可能です。
When a child, I could swim well.
(子どもの頃、私は上手く泳げた。)
When I was a child の I wasが省略されて When a child になります。
ロングバレルおしりファルコン
はじめて知りました!
読める文が増えるね!
おしりファルコンⅢ世